スマートフォン専用ページを表示
なにげない写真
草花や自然、なにげない写真をお届けします。
スマホのお客様は、下まで スクロールしていただいて、パソコン版に切り替えてご覧いただくと画像が見やすいです
お気に入りリンク
旧軽井沢つるや旅館
時折の日記 旧軽井沢より
flickr
TOP
/ 一月
- 1
2
>>
2018年01月02日
トマト
冬なのに、ここは暖かい。
発地の蜻農園さんで。おいしいトマトたち。
posted by tsuru at 22:02| 長野 ☀|
一月
|
|
2017年01月17日
ご褒美みたいな雪景色
思いがけない時。
雲場池に着いてからうす曇りっぽかったのが真っ青な空になり、池の映り込みが鏡のようになりました
昨夜の吹雪のあとのご褒美みたい。
posted by tsuru at 19:01| 長野 ☀|
一月
|
|
2017年01月10日
冬の発地
快晴の発地
いつも、トマトと軽井沢のベビーリーフををいただきに行きます。
本日は、落葉松のビニールハウスにご一緒させていただけました。
真夏のような自然環境のハウスの中で愛情をかけられた小さい可愛い葉っぱたちが生き生きと育っていました。おがくず、藁、植物の香りがなんともいえません。
ありがとうございます。
裄V農園さん。
。
posted by tsuru at 19:41| 長野 ☀|
一月
|
|
2017年01月09日
雪景色
昨日夜からの雪
ほんわりと白い世界になりました
posted by tsuru at 17:14| 長野 ☀|
一月
|
|
2016年01月20日
今日も雪
昨日どっかりと降った雪
今日もその上に、また雪です。
すっぽりと雪に埋まった枯れた花、ちょっと顔を出してくれました
posted by tsuru at 21:45| 長野 ☁|
一月
|
|
2015年01月19日
不思議
ほとんどがマイナスの気温だと、こんな綺麗なものが見れるって不思議になります
ラベル:
氷
水
posted by tsuru at 23:54| 長野 ☁|
一月
|
|
2015年01月15日
元気だった?
雪が積もりすぎたり、乾きすぎたり。
状態のいい苔の胞子たちに会えるのは久しぶり。
こんなに細いのに、丈夫なんだから。
そして、雪の結晶をつけた、やまあじさい。
このあと、雪にすっぽりと覆われてしまいました。
ラベル:
苔と胞子と雪
やまあじさい
雪の結晶
posted by tsuru at 22:18| 長野 ☁|
一月
|
|
2013年02月09日
朝日に洗われて
太陽が昇った直後、植物がピンクに染まりました
この大雪が降る前のことなので、今この植物たちは雪の下になってしまったのでしょうか?
posted by tsuru at 01:20| 長野 ☁|
一月
|
|
2013年01月30日
白糸の滝で
真冬の白糸の滝は魅惑的です
枯れた草が全身に流れから立ち上る水煙を受けて凍ります
きらきらと妖精が立っているみたいで、立ち尽くしてしまいます
写真を撮ろうと思っても呆然としてしまって、どこにピントを合わせるのかも分からなくなってしまうのです(私が未熟だし)
posted by tsuru at 01:42| 長野 ☀|
一月
|
|
2013年01月13日
やまあじさい
ドライフラワーになったやまあじさいはどことなく人目を引きます
雲場池に沿って歩いていったら、池のふちでひっそり咲いていました
posted by tsuru at 11:00| 長野 ☁|
一月
|
|
2013年01月05日
宝石
一週間も前に降った雪が凍ったままの寒い日が続きました
寒さと乾燥で細くなっていた苔の胞子でしたが宝石のような氷に嬉しそうでした
小さい世界にはそれなりの営みがあるみたいで、そのままそっとしておいてあげたいと思いました
posted by tsuru at 23:09| 長野 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
一月
|
|
2012年01月20日
待っていた雪
今年は遅かったけれど、やっと降った雪
どうしても、冬には白い雪に包まれたくて、ずっと待っていた、やまあじさい。
posted by tsuru at 19:24| 長野 🌁|
一月
|
|
2012年01月19日
やまあじさい
ちょうど額縁に収まっているように。
白糸の滝の入り口の案内板で見つけました。
posted by tsuru at 18:41| 長野 ☁|
一月
|
|
2011年01月16日
飛ばされないで!
日中でも最高はマイナス4℃の今日。
雪はさらさらで風で飛んできます。
やまあじさいはぷるぷる震えながら、必死で花弁を落とさないように頑張っていました。
posted by tsuru at 19:19| 長野 ☁|
一月
|
|
2011年01月13日
氷に会いたくて
真冬日が続いたので氷に会えるかな?
と、白糸に出かけました。
流れにできていた、可愛い氷。
流された枝についているので不安定だけれど、なぜか楽しそうに見えました。
posted by tsuru at 23:14| 長野 ☀|
一月
|
|
2011年01月01日
ほんわり雪
雪の降り始めに
ほんわり雪を、どうぞ。
昨年2月雲場池での写真です
posted by tsuru at 12:43| 長野 ☀|
一月
|
|
2010年01月30日
白い幻想
真冬の物語のように
木立や空が僅かな水面に映っていました。
氷と雪に覆われた池の面です。
posted by tsuru at 01:14| 長野 ☁|
一月
|
|
2010年01月13日
夕暮れから踊る
夕方からちらほら雪です。
苔の胞子たちにとって、貴重な雪の衣装です。
夕方から、踊りだして。
posted by tsuru at 00:16| 長野 ☁|
一月
|
|
2010年01月12日
氷の隙間に見えたもの
マイナスの温度が続いた日、矢ヶ崎川も流れがゆるい部分は殆ど凍りました。
その中に、ふと青いところがあるのに気づきました。
窓が開いたように、みぞれまじりの水に、木が映りこんでいたのです。
(2010 0117 )
posted by tsuru at 00:00| 長野 ☀|
一月
|
|
2009年01月31日
一月の雨
珍しく一月に雨です。
雪が溶けて、杉苔が顔を出しました。
雪の下で、背が伸びていたようです。
ラベル:
苔
posted by tsuru at 19:11| 長野 ☔|
一月
|
|
- 1
2
>>